サブウーハーって「付ければおしまい」かと思っていたけれど,自分の好みの音場にするには調整も必要なんですね.機械いじりは好きなのでそれもまた楽しい.
- ■ オーディオごっこ
- 低音不足というよりも,低音の「谷間」があるような気がします.前後のスピーカーから出る低音よりもサブウーハーから出る音のほうが周波数が低いはず.それがうまくつながっていないみたい.ということはどうすればいいの? アンプの取り扱い説明書とにらめっこ.
通勤で片道10km弱を往復しますから,出勤前と帰宅前の一日に2回,どこかの設定を変えてチェック(試聴)することができます.今週はこれで楽しめそう.都内の渋滞も苦になりません.(笑)
まずはわかりやすいところで,アンプに「位相切換スイッチ」というのがあって0と180の切換えが後者になっていました.「逆位相だと前後スピーカーの低音と相殺することはないのかな?」と0にセットしてみましたがとくに変化なし.
梅村さんにメールで訊ねたら「クロスオーバー周波数」を現状の75Hzからすこし上げてみればいいことがわかりました.サブウーハーでどの周波数帯域を受け持つかの設定です.50-200Hzの間で調整できるのですが「あまり上げすぎると低音がうしろで鳴ってる感じがしますので程々に.それとクロスオーバーを上げて音がうしろに引っぱられるようでしたら入力感度ツマミを少し下げるとうまくいく事もあります」とのこと.
しかし,トランクに頭を突っ込まないとアンプに手が届かないのです.人が見たら変に思うでしょうね.
翌日,クロスオーバー周波数を75Hzから140Hzに上げてみました.すると状況は一変.低音がしっかり出ます.でも「低音がうしろから聞こえる」一歩手前という感じ.大きな音量で聴くのは苦手なのでボリュームを絞っても低音が出てくれるのは有難いのだけど,ちょっとしつこい.上げすぎたかな?
カーコンポの音ってエンジンをかけずに聴くのと,エンジンをかけて聴くのとではまったくちがいます.意識してみると164のエンジン音も低音ですからオーディオを楽しむにはノイズになります.でも,エンジン音もロードノイズも聞こえなくなるほどカーコンポの音量を上げると運転するのが怖くなります.
「いまあなたは何をしているのですか?」と訊かれたら「音楽を楽しんでいます」とは言わないでしょう.わたしは「運転している」のです.だから運転に必要な音は聞いていたい.
その翌日にはクロスオーバーを120Hzあたりにして「入力感度調整つまみ」を0.5Vからすこし上げてみました.すると楽曲のジャンルを問わず低音がちゃんと出るようになりました.いままでバスドラムの陰に隠れていたベースギターの音が聞こえます.
「おぉ〜,いいじゃない!」
最後に「サブソニックフィルター」というスイッチがあったので15Hzにセット.超低音をカットしてスピーカーの無駄な動きを抑えるそうです.
「いい音」って出会ったときにわかります.文字どおり,心に響くから.それでもじきに慣れてしまうのは仕方ないでしょう.わたしは(以前との)「変化」を楽しみます.
クルマだってそうでしょ? スピードを出しても出さなくても何の変化もないようなクルマより,スピードを出せばそれなりに緊張感があるほうが自然だし楽しめます.逆にいえば,楽しみたいなら変化があったほうがいいし,実用本位であれば変化しないほうがいい.
音楽の好みが変わればまた低音の出方を調整すればいい.自分が関わることのできる部分が大きいのがうれしい.ただし取り付け作業は大変だからプロにお任せしたい.
「カーステレオは楽しいですよ.ただし泥沼にはまらないようお願いします.音の良いCDしか聞けなくなりますよ」と梅村さん.「お金をかければいいというものではないでしょう」というノリがどこかLUSSOと似ていると思うのはわたしだけでしょうか.
たしかに音がいいCDと,そうでないCDがあります.後者はすでに164のCDチェンジャーから消えました.(笑)