![]() | 鈴鹿のスプーンカーブの奥でエンジンが1気筒死んでしまい、その日は5周しただけで帰ってきたそうです。一体なにが原因だったのでしょう? (ちなみにボディは無事です) |
![]() | インテークから覗くと、バルブが曲がってしまっています。 |
![]() | カムカバーを開けました。カムの形状が市販車とはまったく異なります。 |
![]() | タイミングベルトが現れました。 |
![]() | ヘッドを外すと、バルブがピストンに当たった跡がついていて、1本はバルブの先端が取れていました。(ベーゴマみたい) |
![]() | ヘッド側もごらんのとおり。 |
![]() | 外したピストン。 |
![]() | オイルパンも外してクランクシャフトが出てきました。 |
![]() | すべて分解しました。原因は小さな石(砂つぶ)を吸ったのだろうということです。レースカーはエアフィルタがないため、こういうことが起こりうるとか。 結果、このエンジンは「全損」となりました。さぁ、新しいエンジンを買ってくることができるのか、部品を取り寄せて組みなおすのか。レースの日程は迫っています。 |
![]() | 鍛造ピストンなどを取り寄せ、ブロックとヘッドを加工して組み直すことになりました。 写真は、ヘッドのポート加工中です。 |
![]() | 完成したヘッド。ピカピカの新品状態です。 |
![]() | バルブとスプリング。 |
![]() | バルブを1本ずつ取り付けていきます。 |
![]() | 分解と逆の順序で組んでいきます。これはクランクシャフト。 |
![]() | 鍛造ピストンが4個。 |
![]() | ピストンを組み付けました。 |
![]() | ピストンの上死点を測っています。 |
![]() | バルブタイミングの調整中。データは秘密だそうです。 |
![]() | 完成しました。このエンジンを載せて 3/20(日)のTIサーキットに臨みます。がんばってくださいねー! |