![]() | 360モデナが初回点検、ホーン交換などのために入庫しました。 すでにバンパーが外れてリフトアップされてます。 |
![]() | 昔ながらのフェラーリの「ファ〜」というエアホーンではなく、ふつうの乗用車のような音がするのでオーナーさんが「変えて」とのご要望。左の写真の赤いホーンが新しいものです。結果、ビックリしました。大迫力です。ホーンの左に見えているのはウォッシャータンクですね。 メカニック談 「正確には”ホーンがどうしても気に入らね。変えてちょ!”です。3連でも付けようかと思いましたがさすがに止めました」。 |
![]() | 左のエアダムの内側です。ラジエターの手前にくねくねしているパイプはパワステのオイルクーラー。 |
![]() | そのラジエターの裏側にファンがついています。(右側も同様です) |
![]() | 前輪あたりからリア方向を見ていますが、すべてカバーされているので何もわかりません。 |
![]() | ただ、ドレンボルト部分の2ヶ所だけは切り抜いてあります。写真はその一方で、エンジンオイルを抜いたところです。 |
![]() | 今度はリアから見上げたところ。タミヤのプラモデルとおなじです。 メカニック談 「空でも飛んでいくのかという感じ。私的にはF15のように飛んでほしい」。 |
![]() | ガレージ日記でお出しした問題はこれでした。 |
![]() | そのバンパーの裏側になにやらサインらしきものが。ALEXって誰? メカニック談 「イタリア人の性格が出てます。たぶん苦労した人の名前」。 |
![]() | その後、わたしが外出して戻ってきたら作業が完了していました。やっぱりかっこいいなぁ、モデナ。 むこうに見えている青いクルマはマセラティ・ギブリです。 メカニック談 「試運転したあと改めて良い車と認識しました。このクラスの車となると何故かF1が多いですが、この車両は6速M/T。シフトダウン、シフトアップが決まった瞬間は最高です」。 |