フェラーリF355ベルリネッタのタイミングベルト交換等を行います。 まだ35,000kmなのですが、前回交換してから時間が経過しているため「転ばぬ先の杖」整備です。 エンジンを下ろす必要があるため、エンジンオイル等の油脂類を抜きます。 |
|
内装はブラックレザー。2シーターですが意外に広くてゆったりしています。 | |
エンジンのうしろにトランスミッション、クラッチとつながっています。 | |
燃料タンクの下から後方向を見たところ。 手前の銀色の部分に燃料ポンプが左右2個見えています。 |
|
エンジンルームの様子。初期型のPAシャーシです。 | |
青い保護テープを貼って、リアバンパーを外しました。 | |
リアのタイヤハウスを外すと赤いカムカバーが見えます。 エンジンが低い位置に置かれていることがわかります。 |
|
マフラーを外すとエンジンルーム後部がスッキリします。 | |
左から、アンダーカバー、サージタンク、リアバンパー、マフラー。 | |
インテークを外すとスロットルが見えました。 | |
ハーネス、パイプ、ホース等の接続を断って、サブフレームごと馬に架けます。 このままボディをリフトアップすると... |
|
エンジンが下りました! エンジン前部にベルトが集まっています。 向かって左下にオルタネーター、右下にコンプレッサー、Vバンク中央にウォーターポンプ、その右上にパワステポンプがついていて、クランクシャフトプーリーからベルト駆動されます。 タイミングベルトは黒い樹脂カバーの中。 |
|
こちらはエンジン後部。 最後部のクラッチカバーの下半分に断熱カバーがついています。 |
|
タイミングベルトのカバーを外してカムチャフトプーリーが左右2個ずつ見えました。各バンクに1個ずつテンショナーベアリングがついています。 | |
主(あるじ)なきエンジンルーム。 左右に薄型ラジエターファンが見えています。 |
|
交換用パーツ。 | |
クランクシャフトプーリー(左)とウォーターポンプ(右)を取り外しました。 ウォーターポンプはO/Hして、内部のベアリング、メカニカルシール、Oリングを交換します。 |
|
こちらは取り外した、古いパーツ。 上部のベルト3本がウォーターポンプ+オルタネーターベルト、パワステベルト、エアコンベルトで、その中にスパークプラグ8本。 下部のベルトがタイミングベルトで、テンショナーベアリングが2個。左下のベルト内にあるのがサーモスタット、右下ベルト内がスピードメーターセンサーです。 |
|
タイミングベルトはこんな状態。 使用感はありますが、ひどい劣化は見られませんでした。 |
|
O/Hを終えたウォーターポンプ。 | |
ウォーターポンプはきちんとシールして写真の中央部分に取り付けます。 | |
ウォーターホースが膨れてきていたので新品(下)に交換しました。 | |
ベルト、ベアリング一式、タペットカバーガスケット、プラグ、サーモスタット等を交換したエンジンを再びボディに戻し、マフラーまで取り付けました。 | |
エアフィルター2個を新調します。 | |
カバーを閉じるとこのとおり。 | |
タイヤはミシュラン・パイロット・スポーツ N1のフロント 225/40-18、リア 265/35-18 に交換しました。 N1はポルシェ認定タイプです。 | |
試運転して作業完了です。 このように、年月を経てもできる限りお客様の愛車の価値(コンディション)を下げないように努めております。 |