![]() |
ダイムラー・ダブル・シックスの納車整備を行います。 この車両は以前ルッソでレポートさせていただいたことがあります。 マウント、ブッシュ類、メッキ部品、油脂類の交換がメインです。 |
![]() |
ATミッションマウントをリア側から見たところ。 中央のブッシュが切れてしまっています。 |
![]() |
これはエンジンのオイルパンを外したところです。 |
![]() |
これがオイルパン。結構汚れています。 |
![]() |
きれいになりました。 いちいちご覧に入れるまでもないかと思うのですが、きれいになった部品は気持ちがいいのであえて掲載させていただきました。 |
![]() |
オイルパンをつけました。 |
![]() |
さきほどのATミッションマウントを外して、中央のブッシュを交換しました。 このあと掃除してから取り付けました。 |
![]() |
パワステラックを外しました。 両端のブーツを外すとパワステオイルが溜まっていました。 |
![]() |
シールキットを使ってO/Hします。 分解開始! |
![]() |
まずゴムのブッシュを2個交換しました。 |
![]() |
「ラック&ピニオン」 のピニオンです。 左側がステアリングにつながっていき、右側がラックと噛み合います。
|
![]() |
上のピニオンはここに差さって、奥のラック(黄矢印)に噛みます。 |
![]() |
外で合わせるとこんな感じ(黄矢印)になります。 |
![]() |
O/Hしたパワステラックを取り付けます。 |
![]() |
フロントのショックアブソーバーのアッパーブッシュ(黄矢印)を交換します。 茶色になっているブッシュは潰れています。 |
![]() |
中央右にある白いブッシュ2個が新品です。 |
![]() |
交換後のブッシュ。 |
![]() |
リアのアブソーバーのブッシュ(黄矢印)も交換しました。 |
![]() |
リアのバンパーに錆が浮いていたのでメッキパーツを交換しました。 これは右リア。手に持っているのが古いパーツにはポツポツと錆が浮いています。 |
![]() |
これは左リアです。 |
![]() | 最後に内と外を掃除して仕上げます。 |