![]() | R129 SL500の納車整備を行います。 車検整備以外に、前後ブレーキパッド交換およびローター研磨、フロントハブベアリング、タイロッド、ワイパーブレード、タイヤを交換し、ETCを取り付けます。 |
![]() | ブレーキ回りを分解して、ローターは研磨し、新しいパッドをつけるのですが、その前にハブベアリングを交換します。 |
![]() | 新旧ハブベアリングです。 グリスが封入してあるのでベタベタです。 |
![]() | 新しいハブベアリングをつけたところ。 |
![]() | パワステタンク下のホースからオイルが滲んでいたのでバンドを交換しておきました。 クルマの整備も(人間同様)早期発見が大事です。 |
![]() | 古いタイロッドを外しました。 |
![]() | 新しいタイロッドが付きました。 |
![]() | ブレーキが前後とも組み上がりました。 |
![]() | 途中、R230のAMG SL55と並びました。 歯医者さんの椅子に並んで座っているみたいです。 |
![]() | ゆったりした運転席は E32 BMW735とおなじくらい。雰囲気は似ていますが、着座位置はSLのほうが低いですし、コンパクトで速い。 足回りに手を入れたため、高速走行も安定しました。R129はいま最高のパーソナルクーペだと思います。そう、ハードトップが原則です。 |